公中検模試センターHPは個人の方の申込み専用です
6月号から会場模試がスタート! 4月号自宅受検答案返却受付は終了しました(4月17日締切)
早いスタートでライバルに差をつけよう!
|
個人申込の方のお問合せは…☏04-7158-7117へ
塾の先生からのお問合せは……☏04-7158-6311へ
※期日までにご入金手続きが完了した方へ
会場模試実施日前の木曜日になっても受検票が未着の場合は当社へご連絡ください
TEL 04-7158-7117
NEWS&TOPICS
NEWS
- 2018年4月5日
- 2018年6月号申込み受付開始しました
- 2018年4月5日
- 2018年4月号自宅受検申込み受付終了しました
- 2018年3月1日
- 2月号自宅受検 成績データ発送しました
- 2018年2月13日
- 2018年2月号自宅受検受付終了しました
- 2017年12月5日
- 12月号自宅受検 受付終了しました
- 2017年12月4日
- 12月号神奈川・東広島会場(12/10開催)受付終了しました
TOPICS
- 2018年2月13日
- 会場模試保護者アンケートに寄せられた声
- 2018年2月13日
- 2/9 都立中学合格発表がありました
- 2017年12月11日
- 12月号(12/10)神奈川会場
- 2017年12月11日
- 12月号(12/10)東広島会場
- 2017年12月4日
- 12月号(12/3)東京会場
- 2017年12月4日
- 12月号(12/3)茨城会場
- 2017年11月13日
- 会場模試 お忘れ物
- 2017年10月16日
- 配布問題の解答
公中検模試センターHPは個人の方の申込み専用です
■公中検模試のお申込みは2つの方法がございます■
〇個人で申込む・・・・・・こちらのHP から、お進みください(このページ下段にあります)
〇塾の先生が申込む・・・会場模試お申込み用紙・塾内実施ご注文用紙は、日本教材出版のHPからお進みください
■ご注意ください■ 公中検模試は会場模試と塾内実施、どちらも同じテストを使用します。 |
公中検模試は *都県版・市立版は6月号より発刊(千葉・長野は9・10・11月号のみ)* |
個人で公中検会場模試をお申込みいただく際はこちらのボタン↑からお進みください
受検票(自宅受検は問題一式)・帳票はご自宅にお送りします
個人で申込みのお問い合わせ先:☏04-7158-7117 公中検模試センター(平日10:00~18:00)
学習塾の先生からのお問い合わせ先:☏04-7158-6311 日本教材出版 にお願いいたします
休業日中のお問い合わせ 090-8042-8830
テストタイプは第1志望校に合わせたものを選択してください。志望校対応テストタイプは下の志望校コード表でご確認ください。
○川崎市立川崎高等学校附属中学校が第一志望の小学6年生は、2018年6月号から標準版2科目Bが公中検模試の適合テストタイプです
最大の母集団
2017年の受検者数は、
のべ29,000人。公立中高一貫校専用模擬テストで最大の受検者数。
充実した成績データ
各設問の得点・平均点・正答率を掲載し、結果分析がしやすいように考慮。また過去の追跡調査結果を反映して志望校別のデータを掲載。
フォローアップ講座
模試で出題された分野・テーマの補強用類題集を提供。模試の復習用として、家庭学習での実践が可能。
(4・6・9・10・11・12月号)
「公中検模試」とは,株式会社 日本教材出版 公中検模試センターが制作・発行する「公立中高一貫校 適性検査 対策模試」のことです。
本模試は,学習塾の公立中高一貫校受検対策のために開発された,適性検査専用の対策模擬テストです。
全国の公立中高一貫校の適性検査問題の出題内容を研究・分析して問題を作成しており,全国の多数の学習塾でご使用いただいております。
2010年からは会場模試を開始し,生徒さんには,より臨場感を持った形で模試を受検でき,保護者様へは同時開催のセミナーで,受検情報などのご提供も行っております。
公立中高一貫校の入学者選抜で課される適性検査の問題は,私立中学でよく出題される「知識そのもの」を問う問題はほとんど見られません。
数多く見られる問題は、「知識を総合的に活用する力」や,「自分の意見を相手にわかりやすく伝える力」などを問うものです。
公立中高一貫校の受検を考えるなら,適性検査で必要とされる「活用力」「思考力」「読解力」「記述力」などの多面的な学力を総合的に判定する「公中検模試」をご利用ください。